癒しの書道

 

墨の香りの中で無心に筆を持つ時間は、日々の生活から離れ

心を穏やかに気持ちをニュートラルに戻してくれます。

 

日々に追われる日常の中にいると何かと心落ち着く時間がないものです。

墨の香りにつつまれて静かに文字を書いていく、自分のための心穏やかに過ごせる時間をつくりませんか?

お仕事帰りや、子育ての合間でお越しの生徒さんからもストレス発散になるとご好評です

 

初めてされる方もたくさんいらっしゃます。

 講師の手書きの手本で、ご自分のペースで進めるように丁寧に指導いたしますのでご安心ください。

 

検定や展覧会などの出品を義務化しておりませんので、

趣味として気楽に書道に親しんでいただけます。 

 

また、競書に出品し「級」 からはじめて 「段」 、「師範」 まで目指したい!

展覧会に出品したい!という方も学べます。

  

 

【教室の特徴】 

①1クラス6名迄のクラス制

 静かな環境でお稽古できます。

 

②時間内であれば、入室・退室は自由

 お忙しい場合は添削のみでも受け付けておりますので、家事の合間、お仕事帰りでも無理がありません。

 

③教室間の振り替えが可能

 芦屋教室で受講されている場合でも空席があれば、苦楽園・西宮浜教室での振り替えも可能です。

 


 

【かな書道コース】

 

初心者クラス

「いろはにほへと.....あさきゆめみしえひもせす」までを仮名・変体仮名でお稽古します。

「わ・か」を「わか」と続けて書いたり、ハガキや手紙、金封の書き方ご指導いたします。

 

 

臨書クラス(初心者クラスが終わった方)

  平安時代を中心とした名筆の臨書(マネをして書く事)をしていきます。

 

 

創作クラス初心者コースが終わった方)

  和歌を料紙(きれいな和紙)や短冊に書いてインテリアとして額に飾る作品作り。

 

  プレゼントの包装紙や紙袋に一筆。

  ランチョンマットに一筆書くと事もできます。

 


 

【漢字書道コース】

 

初心者クラス

古典臨書(マネをして書く事)を講師の手本を参考に半紙に書くことから始めます。

楷書(小学校で習った文字)として孔子廟堂碑

行書(続けた文字)として蘭亭序

草書(かなりくずした文字)として懐素草書千字文をお稽古していきます。

 

 

臨書クラス初心者コースが終わった方)

お好きな書体を選び、原本を見て自分でお稽古していきます。

 

 

創作クラス(初心者コースが終わった方)

色紙に書いてインテリアとして額に飾る作品作り。

半切サイズ(135×35)にチャレンジして軸にできます。

 


 

【お稽古日】

 

芦屋(集空間Tio)教室

 

・第1・3水曜日 18:00~19:45  

・第1・3土曜日 10:30~12:15 

 

苦楽園口教室 

 

・第1・3金曜日  14:00~15:45    

・第1・3金曜日  18:00~19:45   

 

・第2・4金曜日  14:00~15:45 

・第2・4土曜日  13:30~15:15  

 

 

【受講料】

 

 ・入会金         2,000円  

 

 初心者コース   5,000円

                                

・臨書コース   6,000円 

                        初心者コース終了者・1級取得者まで

   

・創作コース   8,000円

          創作・半切以上・三段取得者まで

 

 

【その他】

次年度より年1回

 年会費     1,500円 

ひと月お休みされる場合

  休会費    月謝の半額

 

 

【展覧会】

芦屋tioにて2年に1度開催いたします。

 

 

 【検定】

 書写検定

 日本教育書道連盟主催の全国書写検定(年4回)

 日本教育書道連盟主催の全国小字検定(年2回)

 (受験希望の方はお申し出ください)

 

 


 

 【体験教室ご案内】

 

どんな雰囲気の教室なの?

どんなお稽古内容なの?

自分にできるかな?

講師はどんな人なの?

 

お申し込みにはいろいろご不安があるかと思いますので、

まずは体験教室を受講してからご入会をお決めください。

 

 

 

 体験教室までの流れ

 

①空席状況をご確認ください

 

・各教室とも見学のみの受付は行っておりませんのでご了承ください。

 

ご入会希望で空席のあるクラスでのご受講になります。

 

 

②体験教室お申込み

 

 

③メールにて詳細事項を返信いたします。

 

 

④体験教室日

 

・初心者の方

道具の説明・墨のすり方・小筆の持ち方・線の書きかたを説明後

講師直筆手本でお稽古していただきます。

 

・経験者の方

かなは「いろは」・漢字は臨書を講師直筆手本お稽古していただきます

 

 持ち物

・受講料 3,000

半紙・書道用具のレンタル料の込み)

 

・書道用具

 (お持ちの方)